走るのが楽しくなってきた。
2006 / 07 / 30 ( Sun )
今回はバイクではなくジョギングです。
朝、ヘリオスで近くの公園を2周しました。
ウォーキングシューズを履いていたこともあり
ちょっと歩いてみました。
けっこう人がいて走っている人もいます。
僕も走ってみました。
走っては歩き、歩いては走るの繰り返しですが
とりあえず1周してみようかなという軽い気持ちでした。
1周が終わりともう1周してみようかな、と走り続けました。
また1周が終わると後1周くらいいいかなとまた走りました。
結局4周6km走ってしまいました。
噴き出す汗と疲労感がけっこういい気分ですね。
今日僕は走るのが好きになってしまったのかもしれません。
いつまで続くかわからないけど・・

夕方実家戻ったんですが、シューズ持って行って近くの公園を40分くらい走りました・・
朝、ヘリオスで近くの公園を2周しました。
ウォーキングシューズを履いていたこともあり
ちょっと歩いてみました。
けっこう人がいて走っている人もいます。
僕も走ってみました。
走っては歩き、歩いては走るの繰り返しですが
とりあえず1周してみようかなという軽い気持ちでした。
1周が終わりともう1周してみようかな、と走り続けました。
また1周が終わると後1周くらいいいかなとまた走りました。
結局4周6km走ってしまいました。
噴き出す汗と疲労感がけっこういい気分ですね。
今日僕は走るのが好きになってしまったのかもしれません。
いつまで続くかわからないけど・・

夕方実家戻ったんですが、シューズ持って行って近くの公園を40分くらい走りました・・
スポンサーサイト
ヘリオスでプチ山登りしてみました。
2006 / 07 / 16 ( Sun )
MTBについているサイクルコンピュータを取りに実家にヘリオスで帰りました。
約10kmの道のりです。
大きな坂が上って下って上ってと3回あるだけで後はほぼ平坦です。
ロードバイクなら30分かからないのですが、ダホンだと40分近くかかってしまいました。
せっかくなのでプチ峠を走ってみることにしました。
実家から2,30分走ると筑波山系の最後のうねりなんでしょうか小山があって、
その中腹に三石公園というのがあり気が向くと登りのトレーニングに使ってます。

標高は数十mといったところでしょうか?
とりあえず反時計回りで上ります。
ここは最初の登り口の2カーブくらいがけっこうきついのですが
(10%くらい?適当ですが・・)
その後は多少緩くなります。
最初の登り口は何とかロー(31T)で登り切りました。
その後はセカンド(28T)とサード(24T)で中腹まで登れました。
久々の坂だったので心臓ばくばくです。
でもどうやらそれなりの坂もヘリオスで上ることはできるようですね。
後は脚力の問題かと。
公園入り口の看板を見ると雪入山と書いてあります。
麓の地名が雪入だからでしょうかね?
約10kmの道のりです。
大きな坂が上って下って上ってと3回あるだけで後はほぼ平坦です。
ロードバイクなら30分かからないのですが、ダホンだと40分近くかかってしまいました。
せっかくなのでプチ峠を走ってみることにしました。
実家から2,30分走ると筑波山系の最後のうねりなんでしょうか小山があって、
その中腹に三石公園というのがあり気が向くと登りのトレーニングに使ってます。

標高は数十mといったところでしょうか?
とりあえず反時計回りで上ります。
ここは最初の登り口の2カーブくらいがけっこうきついのですが
(10%くらい?適当ですが・・)
その後は多少緩くなります。
最初の登り口は何とかロー(31T)で登り切りました。
その後はセカンド(28T)とサード(24T)で中腹まで登れました。
久々の坂だったので心臓ばくばくです。
でもどうやらそれなりの坂もヘリオスで上ることはできるようですね。
後は脚力の問題かと。
公園入り口の看板を見ると雪入山と書いてあります。
麓の地名が雪入だからでしょうかね?
ダホンヘリオス初乗り
2006 / 07 / 14 ( Fri )
朝、近くの公園を40分くらい走ってきました。
どのくらいスピードでてるのかな?
と、ふとハンドルを見てあっ!と気がつきました。
サイクルコンピュータ付けるの忘れちゃいました・・
しまった・・
公園の周りの道路を流してみました。
軽いギアから重いギアまで試してみます。
乗る前はもしかするとトップギアが物足りないかな?
なんて考えていましたが、とんでもない。
この半年ほとんど自転車に乗らなかったので
僕の弱脚にはトップギアは重かったです。
修練の余地は十分にありました。
直進性はなかなかいい感じです。
ただ、手を離すのはちょっと怖かったです。
手放しは危険なようですね、とたんにふらつきました。
でも、数年前に乗っていた9800円の折りたたみに比べれば
別世界です。
ってそうじゃないと困りますが。
まあ、まだほんの少ししか乗ってないのでなんですが
バリバリに漕いで乗るよりも軽ーく流すのんびり乗りが似合うようです。
明日、天気がよければ隣町まで乗ってみようと思います。
どのくらいスピードでてるのかな?
と、ふとハンドルを見てあっ!と気がつきました。
サイクルコンピュータ付けるの忘れちゃいました・・
しまった・・
公園の周りの道路を流してみました。
軽いギアから重いギアまで試してみます。
乗る前はもしかするとトップギアが物足りないかな?
なんて考えていましたが、とんでもない。
この半年ほとんど自転車に乗らなかったので
僕の弱脚にはトップギアは重かったです。
修練の余地は十分にありました。
直進性はなかなかいい感じです。
ただ、手を離すのはちょっと怖かったです。
手放しは危険なようですね、とたんにふらつきました。
でも、数年前に乗っていた9800円の折りたたみに比べれば
別世界です。
ってそうじゃないと困りますが。
まあ、まだほんの少ししか乗ってないのでなんですが
バリバリに漕いで乗るよりも軽ーく流すのんびり乗りが似合うようです。
明日、天気がよければ隣町まで乗ってみようと思います。
ダホンヘリオス買っちゃいました。
2006 / 07 / 13 ( Thu )
買っちゃいました。
DAHON Helios P8。
おまけにダホンとネームの入った反射加工のしてある裾止めがついていた。
使ってやろう。
防犯登録や保証書に記入した後、簡単な講習。
ブレーキの調整やシフトレバーの使い方、
その他簡単な注意事項の説明を聞いた後、
折りたたみ方法の実践。
1.ペダルをたたむ。
2.シートポストを床に着くまで下げる。このとき、サドルを左斜めにするといいとのこと。
3.ハンドルポストのストッパーをはずし、ハンドルポストラッチを下げるとハンドルポストがおれる。このとき少しハンドルステムを延ばすといいよと教わった。
4.フレームのストッパーをはずしてフレームラッチレバーをはずし、折りたたむ。
5.最初何がついてるんだろう?と疑問だった、前後ホイールの左側に着いている円盤はたたんだときに前後輪が暴れないためのマグネットだった!
簡単だ。
もちろん組み立てはこの逆。
簡単だ。
なんだか楽しくなってきた。
スリップカバーも買ったのでとりあえず輪行に挑戦してみようと思っています。
週末が楽しみだなあ。

僕の住んでるアパートは駐輪場とか無いのでとりあえず室内に。
DAHON Helios P8。
おまけにダホンとネームの入った反射加工のしてある裾止めがついていた。
使ってやろう。
防犯登録や保証書に記入した後、簡単な講習。
ブレーキの調整やシフトレバーの使い方、
その他簡単な注意事項の説明を聞いた後、
折りたたみ方法の実践。
1.ペダルをたたむ。
2.シートポストを床に着くまで下げる。このとき、サドルを左斜めにするといいとのこと。
3.ハンドルポストのストッパーをはずし、ハンドルポストラッチを下げるとハンドルポストがおれる。このとき少しハンドルステムを延ばすといいよと教わった。
4.フレームのストッパーをはずしてフレームラッチレバーをはずし、折りたたむ。
5.最初何がついてるんだろう?と疑問だった、前後ホイールの左側に着いている円盤はたたんだときに前後輪が暴れないためのマグネットだった!
簡単だ。
もちろん組み立てはこの逆。
簡単だ。
なんだか楽しくなってきた。
スリップカバーも買ったのでとりあえず輪行に挑戦してみようと思っています。
週末が楽しみだなあ。

僕の住んでるアパートは駐輪場とか無いのでとりあえず室内に。
ダホンに決めました。
2006 / 07 / 12 ( Wed )
いろいろ考えたのですが
なぜ小経車を買おうと思ったのかもう一度整理してみました。
まず、きっかけは
・早起きして天気がよければ自転車ダイエットをしようと思ったこと。
・でもロードバイクをローラー台にセットしてしまったため、毎回はずすのは面倒だからと言うアホな理由。
なんで実は最初は安い小経車をねらっていたんです。
ダホンのボードウォーク。
会社帰りの自転車屋にあった約3万円くらいのやつです。
しかし、ちょっと悩んでいるうちにいろいろな考えが浮かびます。
・どうせなら輪行をして自転車持ってふらり旅をしよう。
・そうなると街のりにも便利で、ある程度の距離も走れる方がいいな。
ここでダホンヘリオスを薦められその気になっていたんですが
買う気満々で行ったのにビアンキフレッタをみて気持ちが揺らぎました。
アパートに戻る途中、車の中でまた考え直したのですが、
今回小経車を買って街のりや観光に使いたいと考えるようになって
だんだん、のんびり自転車散歩したいなあと思えてきました。
僕はロードバイクやMTBに乗るとどうもがんばってベダルを回しちゃうようで、
一生懸命走ってすぐバテて周りの風景やなにやらをあまり楽しめない傾向があるようです。
だから、小経車買ってバリバリ走るんじゃなくのんびり気楽に自転車乗りたくなったんだと気がつきました。
そういうわけで、ビアンキフレッタだとまたがんばって走っちゃいそうなので
ダホンのヘリオスにすることにしました。
もちろん、ヘリオスがスポーティじゃないなんて訳じゃないんですが
BD-1に比べればということで。
うむ、決めました。
今度はちゃんとダホンヘリオスを買いに行きます。
なぜ小経車を買おうと思ったのかもう一度整理してみました。
まず、きっかけは
・早起きして天気がよければ自転車ダイエットをしようと思ったこと。
・でもロードバイクをローラー台にセットしてしまったため、毎回はずすのは面倒だからと言うアホな理由。
なんで実は最初は安い小経車をねらっていたんです。
ダホンのボードウォーク。
会社帰りの自転車屋にあった約3万円くらいのやつです。
しかし、ちょっと悩んでいるうちにいろいろな考えが浮かびます。
・どうせなら輪行をして自転車持ってふらり旅をしよう。
・そうなると街のりにも便利で、ある程度の距離も走れる方がいいな。
ここでダホンヘリオスを薦められその気になっていたんですが
買う気満々で行ったのにビアンキフレッタをみて気持ちが揺らぎました。
アパートに戻る途中、車の中でまた考え直したのですが、
今回小経車を買って街のりや観光に使いたいと考えるようになって
だんだん、のんびり自転車散歩したいなあと思えてきました。
僕はロードバイクやMTBに乗るとどうもがんばってベダルを回しちゃうようで、
一生懸命走ってすぐバテて周りの風景やなにやらをあまり楽しめない傾向があるようです。
だから、小経車買ってバリバリ走るんじゃなくのんびり気楽に自転車乗りたくなったんだと気がつきました。
そういうわけで、ビアンキフレッタだとまたがんばって走っちゃいそうなので
ダホンのヘリオスにすることにしました。
もちろん、ヘリオスがスポーティじゃないなんて訳じゃないんですが
BD-1に比べればということで。
うむ、決めました。
今度はちゃんとダホンヘリオスを買いに行きます。
自転車を買いに行きました 2
2006 / 07 / 11 ( Tue )
昨日お店に入らなかったので今日行ってきました。
ダホンを買うつもりで行ったんですが
隣にあったビアンキフレッタに目がとまってしまいました。
これはあのBD-1と同じ方のやつですよね。
実は数年前最初に欲しかったのがBD-1でした。
結局最初はMTBを買ってしまいましたが、
ずーっと、心の中で気になってました。
しかもビアンキ。(僕はブランドに弱いです)
じっと見ていたら社長がまたいでみるかい?
と言ってくれたのでお言葉に甘えることに。
はじめてBD-1をまたいだんですが思っていたよりもつらくなかったです。
BD-1はハンドルが遠いと聞くし、僕は背が低く腕も短いもんですから。
ここでまた悩んでしまいました。
スポーティさを求めるならビアンキだし、
街のりを重視するならダホンでもいいんじゃないとの社長のアドバイス。
うーむ、どうしようか。
最後にここの社長の持論を披露されまた考えてしまいました。
社長曰く、
所詮小経車は小経車。
ロードバイクやMTBのようにはいかない。
ロードバイクで20万出せばけっこういいの買えるよ。
小経車に高額を出すならその値段のロードバイク買った方が
走り的にはより満足できるよ。
まあ、小経車は便利だから俺も乗ってるし楽しいけど、
出してもこのビアンキあたり(約10万円)が限度だよね。
とのこと。
うーむ、ビアンキとダホン。
どっちにしようかな。
で、結局今日も買わずに撤退しました・・
冷やかしばかりですみません・・
必ずここで買いますから・・
ダホンを買うつもりで行ったんですが
隣にあったビアンキフレッタに目がとまってしまいました。
これはあのBD-1と同じ方のやつですよね。
実は数年前最初に欲しかったのがBD-1でした。
結局最初はMTBを買ってしまいましたが、
ずーっと、心の中で気になってました。
しかもビアンキ。(僕はブランドに弱いです)
じっと見ていたら社長がまたいでみるかい?
と言ってくれたのでお言葉に甘えることに。
はじめてBD-1をまたいだんですが思っていたよりもつらくなかったです。
BD-1はハンドルが遠いと聞くし、僕は背が低く腕も短いもんですから。
ここでまた悩んでしまいました。
スポーティさを求めるならビアンキだし、
街のりを重視するならダホンでもいいんじゃないとの社長のアドバイス。
うーむ、どうしようか。
最後にここの社長の持論を披露されまた考えてしまいました。
社長曰く、
所詮小経車は小経車。
ロードバイクやMTBのようにはいかない。
ロードバイクで20万出せばけっこういいの買えるよ。
小経車に高額を出すならその値段のロードバイク買った方が
走り的にはより満足できるよ。
まあ、小経車は便利だから俺も乗ってるし楽しいけど、
出してもこのビアンキあたり(約10万円)が限度だよね。
とのこと。
うーむ、ビアンキとダホン。
どっちにしようかな。
で、結局今日も買わずに撤退しました・・
冷やかしばかりですみません・・
必ずここで買いますから・・
今後やってみたいこと
2006 / 07 / 11 ( Tue )
・自転車買う。(近くの自転車屋でブリジストンモールトン進められてその気になっている)
・輪行して自転車でしまなみ海道を往復する。
・車中泊で全県制覇。
・全国の湖を自転車で一周する。
・自転車積んでパーク&ライドの旅。
・車買い換える。(スバル、アウトバック欲しい)
・一戸建てもしくは防音、防振完璧な部屋に引っ越したい。(せっかく買ったローラー台を心おきなく気兼ねなく使いたい。大音量でクラシック聞いたり映画みたりしたい。)
まだまだあるようでぽんと出てこないなあ・・
思いついたたびに追加していこう。
そうだ、自転車で琵琶湖を一周しよう。(折りたたみ買う予定なので輪行して1泊するつもりならできそうだ)
・輪行して自転車でしまなみ海道を往復する。
・車中泊で全県制覇。
・全国の湖を自転車で一周する。
・自転車積んでパーク&ライドの旅。
・車買い換える。(スバル、アウトバック欲しい)
・一戸建てもしくは防音、防振完璧な部屋に引っ越したい。(せっかく買ったローラー台を心おきなく気兼ねなく使いたい。大音量でクラシック聞いたり映画みたりしたい。)
まだまだあるようでぽんと出てこないなあ・・
思いついたたびに追加していこう。
そうだ、自転車で琵琶湖を一周しよう。(折りたたみ買う予定なので輪行して1泊するつもりならできそうだ)
自転車を買いに行ったんですが
2006 / 07 / 10 ( Mon )
ダホン ヘリオスP8
2006 / 07 / 09 ( Sun )
今日も自転車屋を巡ってみました。
とある店にはいると店員の兄さんが
どんなの探してるの?と声をかけてきました。
折りたたみできて走行性能もいいやつが欲しいというと
ダホンを進めてきました。
途中から社長のオヤジが俺も乗っているんだよと
ヘリオスP8の説明をはじめてきました。
つっかい棒が1本入ってるけど
これだけなんだけど車体の剛性がぐんと上がったんだよ
などといろいろ話してくれます。
あまり値段が高くても所詮スモールバイクはスモールバイク
だからこのあたりが断然おすすめだよと。
たしかに僕としても安いの買って
車に積んで観光地やサイクリング、
電車で輪行などに使ってみたいと思っていたので
ちょっと高いけどヘリオスいいなあ。
なんて思えてきました。
うーむ、これ買っちゃいそうです。
買っちゃうかも。
とある店にはいると店員の兄さんが
どんなの探してるの?と声をかけてきました。
折りたたみできて走行性能もいいやつが欲しいというと
ダホンを進めてきました。
途中から社長のオヤジが俺も乗っているんだよと
ヘリオスP8の説明をはじめてきました。
つっかい棒が1本入ってるけど
これだけなんだけど車体の剛性がぐんと上がったんだよ
などといろいろ話してくれます。
あまり値段が高くても所詮スモールバイクはスモールバイク
だからこのあたりが断然おすすめだよと。
たしかに僕としても安いの買って
車に積んで観光地やサイクリング、
電車で輪行などに使ってみたいと思っていたので
ちょっと高いけどヘリオスいいなあ。
なんて思えてきました。
うーむ、これ買っちゃいそうです。
買っちゃうかも。
ブリジストンモールトン
2006 / 07 / 08 ( Sat )
近所に自転車屋があります。
朝夕通勤時に前を通るのですが
夕方店の前を通ったときに中を見ると
スモールバイクがけっこう展示してあります。
ビアンキのミニベロ9も飾ってあり、
毎日のように見ていたから
頭の片隅で気になっていたんでしょうか?
今日思い切って店に入ってみました。
社長が接待してくれてビアンキいいですよね
と聞いてみるとこの形が絶対欲しいというのなら
かまわないが、僕の一押しはこれですと
ブジリストンモールトンを進めてきました。
ていうかモールトンをメインに扱っている店だったんです。
朝夕通勤時に前を通るのですが
夕方店の前を通ったときに中を見ると
スモールバイクがけっこう展示してあります。
ビアンキのミニベロ9も飾ってあり、
毎日のように見ていたから
頭の片隅で気になっていたんでしょうか?
今日思い切って店に入ってみました。
社長が接待してくれてビアンキいいですよね
と聞いてみるとこの形が絶対欲しいというのなら
かまわないが、僕の一押しはこれですと
ブジリストンモールトンを進めてきました。
ていうかモールトンをメインに扱っている店だったんです。
ミニベロ
2006 / 07 / 07 ( Fri )
最近、なんだか体を動かしたくなってきました。
朝起きると軽くウォーキングしたりしてます。
でも、やっぱり自転車乗りたい。
でも、今ロードバイクはローラー台にセッティングしているし。
毎回はずせばいいんだけどめんどくさいし、
部屋保管なので外走って汚れるとやだし・・
などと本末転倒なことを考えてしまいます。
うーむ、ロードはしばらくローラー台につけといて
外用の買っちゃおうかな・・
俄然前から欲しかったスモールバイクが欲しくなりました。
雑誌やネットで調べてるうちにビアンキのミニベロ9が気になり出しました。
ちょっとかっこいいなあ。
ほしいな。
どうしようかなあ・・
朝起きると軽くウォーキングしたりしてます。
でも、やっぱり自転車乗りたい。
でも、今ロードバイクはローラー台にセッティングしているし。
毎回はずせばいいんだけどめんどくさいし、
部屋保管なので外走って汚れるとやだし・・
などと本末転倒なことを考えてしまいます。
うーむ、ロードはしばらくローラー台につけといて
外用の買っちゃおうかな・・
俄然前から欲しかったスモールバイクが欲しくなりました。
雑誌やネットで調べてるうちにビアンキのミニベロ9が気になり出しました。
ちょっとかっこいいなあ。
ほしいな。
どうしようかなあ・・
ヨネックス パワークッション
2006 / 07 / 02 ( Sun )
ローラー台を見に行った店の近くの靴屋で
前に欲しいなあと思った
パワークッション白が半額で売っていました。
サイズもぴったりのが合ったのでツイ買ってしまいました。
なんだかいい気分です。
しかし、
アパートに戻る途中近くの大型スポーツ店で
ウォーキング用のジャージでも買おうと店内をふらついていると
なんと、パワークッションがさっきの半額よりも安く売っているじゃないですか!
しかもさっき買った適合サイズの白あるし・・
うーむ、こんな近くでこんな安く売っていたとは・・
いったいこういったものっていくらで作っているんだろうか?
しばらく考えてしまいました。
なんか悔しいけど、せっかく安いので黒のやつを買って帰りました。
ちょっとブルーな気分です。
まあ、やってしまったことは仕方がない。
うーむ、ここ2週間でウォーキングシューズが4足になってしまった・・
がんばって全部はきつぶすほど歩こう。
そうすればかなりスリムになれるはずだ・・
前に欲しいなあと思った
パワークッション白が半額で売っていました。
サイズもぴったりのが合ったのでツイ買ってしまいました。
なんだかいい気分です。
しかし、
アパートに戻る途中近くの大型スポーツ店で
ウォーキング用のジャージでも買おうと店内をふらついていると
なんと、パワークッションがさっきの半額よりも安く売っているじゃないですか!
しかもさっき買った適合サイズの白あるし・・
うーむ、こんな近くでこんな安く売っていたとは・・
いったいこういったものっていくらで作っているんだろうか?
しばらく考えてしまいました。
なんか悔しいけど、せっかく安いので黒のやつを買って帰りました。
ちょっとブルーな気分です。
まあ、やってしまったことは仕方がない。
うーむ、ここ2週間でウォーキングシューズが4足になってしまった・・
がんばって全部はきつぶすほど歩こう。
そうすればかなりスリムになれるはずだ・・
ミノウラVFS
2006 / 07 / 02 ( Sun )
ローラー台を買ってしまいました。
ミノウラVFSです。
今僕はアパート暮らしなので
音や振動が不安だったのですが
防振マットも一緒に買ったので
それほど気になりませんでした。
もちろん、朝や真夜中はやりませんが・・
実際に10分くらい漕いでいると
じっとりと汗ばんできます。
毎日やればダイエットもできそうです。
ただ、できれば朝起きた後など
乗りたいと思ったときに乗りたいですね。
うーむ、安い平屋一戸建ての賃貸でも探そうかな・・
ミノウラVFSです。
今僕はアパート暮らしなので
音や振動が不安だったのですが
防振マットも一緒に買ったので
それほど気になりませんでした。
もちろん、朝や真夜中はやりませんが・・
実際に10分くらい漕いでいると
じっとりと汗ばんできます。
毎日やればダイエットもできそうです。
ただ、できれば朝起きた後など
乗りたいと思ったときに乗りたいですね。
うーむ、安い平屋一戸建ての賃貸でも探そうかな・・
アシックス HADASHIWALKER
2006 / 07 / 01 ( Sat )
以前、ヨネックスのパワークッションを見ていたとき
隣にあったのがアシックスのハダシウォーカーでした。
どちらにするかしばらく迷った末、
前回はパワークッションを買いましたが、
毎日同じシューズはいてたら傷むの早いだろうなと
理由を儲けてこっち(516)も買ってしまいました。
これもいいです。
ホント名前の通りハダシ感覚でめちゃ軽です。
クッションもよく歩いていても脳への衝撃は少ないです。
HADASHIWALKERもつい走りたくなる感覚があります。
ずっと前から週末とかウォーキング小旅行をやろうと考えていたんですが
これを契機に実行に移していきたいですね。
隣にあったのがアシックスのハダシウォーカーでした。
どちらにするかしばらく迷った末、
前回はパワークッションを買いましたが、
毎日同じシューズはいてたら傷むの早いだろうなと
理由を儲けてこっち(516)も買ってしまいました。
これもいいです。
ホント名前の通りハダシ感覚でめちゃ軽です。
クッションもよく歩いていても脳への衝撃は少ないです。
HADASHIWALKERもつい走りたくなる感覚があります。
ずっと前から週末とかウォーキング小旅行をやろうと考えていたんですが
これを契機に実行に移していきたいですね。
ウォーキングシューズ(ヨネックスパワークッション)
2006 / 07 / 01 ( Sat )
2週間ほど前ウォーキングシューズ買っちゃいました。
ヨネックスのパワークッションMC21です。
白いMC14も気になったのですが
サイズがなかったのであきらめました。
これはずいぶん衝撃吸収力がありますね。
革靴なんかだと僕の歩き方が悪いのか
足が地面につくたびに脳にこつこつと
衝撃を与えるような感じだったんですが
パワークッションだと足をついても
脳への衝撃はとても少ないです。
思わず軽く走ってしまうくらいです。
毎日片道25分の歩き通勤がちょっと楽しくなってきました。
ヨネックスのパワークッションMC21です。
白いMC14も気になったのですが
サイズがなかったのであきらめました。
これはずいぶん衝撃吸収力がありますね。
革靴なんかだと僕の歩き方が悪いのか
足が地面につくたびに脳にこつこつと
衝撃を与えるような感じだったんですが
パワークッションだと足をついても
脳への衝撃はとても少ないです。
思わず軽く走ってしまうくらいです。
毎日片道25分の歩き通勤がちょっと楽しくなってきました。
船に自転車積んで久々の霞ヶ浦自転車道
2006 / 07 / 01 ( Sat )
今年の冬のことですが

同僚Oが自転車のイベントがあるんだけど行かないか?
と声をかけてきたので参加することにしました。
その内容は船(ホワイトアイリス号)に自転車を積んで霞ヶ浦を横断し、
潮来から自転車道を北上して玉造まで行くというものです。
朝、船に乗ったときは天気もよく穏やかで何事もなかったんですが
潮来から自転車に乗り始めて30分たたないうちに風が強く吹き始めました。
しかも向かい風。
北西の風、風力強大です。
呼吸もままならず、速度も出ません。
霞ヶ浦も薄黒く荒れていて結構怖いです。
20km弱の距離を3時間近くかけて走った、地獄のサイクリングでした。
帰りは鹿島鉄道に自転車と一緒に乗って帰りました。
輪行と違ってまんま汽車に持ち込みます。
2ヶ月ぶりのサイクリングは偉い目に遭いました。
でも、それはそれで終わってみればおもしろい経験です。
次はもうちょっと気象なども研究してから挑戦したいです。
詳しくは、自転車とステップワゴンで車中泊の旅にページをアップしてみたのでよかったらご覧ください。
船に自転車積んで久々の霞ヶ浦自転車道

同僚Oが自転車のイベントがあるんだけど行かないか?
と声をかけてきたので参加することにしました。
その内容は船(ホワイトアイリス号)に自転車を積んで霞ヶ浦を横断し、
潮来から自転車道を北上して玉造まで行くというものです。
朝、船に乗ったときは天気もよく穏やかで何事もなかったんですが
潮来から自転車に乗り始めて30分たたないうちに風が強く吹き始めました。
しかも向かい風。
北西の風、風力強大です。
呼吸もままならず、速度も出ません。
霞ヶ浦も薄黒く荒れていて結構怖いです。
20km弱の距離を3時間近くかけて走った、地獄のサイクリングでした。
帰りは鹿島鉄道に自転車と一緒に乗って帰りました。
輪行と違ってまんま汽車に持ち込みます。
2ヶ月ぶりのサイクリングは偉い目に遭いました。
でも、それはそれで終わってみればおもしろい経験です。
次はもうちょっと気象なども研究してから挑戦したいです。
詳しくは、自転車とステップワゴンで車中泊の旅にページをアップしてみたのでよかったらご覧ください。
船に自転車積んで久々の霞ヶ浦自転車道
| ホーム |