fc2ブログ

ダホンヘリオス買っちゃいました。

買っちゃいました。
DAHON Helios P8。
おまけにダホンとネームの入った反射加工のしてある裾止めがついていた。
使ってやろう。
防犯登録や保証書に記入した後、簡単な講習。
ブレーキの調整やシフトレバーの使い方、
その他簡単な注意事項の説明を聞いた後、
折りたたみ方法の実践。
1.ペダルをたたむ。
2.シートポストを床に着くまで下げる。このとき、サドルを左斜めにするといいとのこと。
3.ハンドルポストのストッパーをはずし、ハンドルポストラッチを下げるとハンドルポストがおれる。このとき少しハンドルステムを延ばすといいよと教わった。
4.フレームのストッパーをはずしてフレームラッチレバーをはずし、折りたたむ。
5.最初何がついてるんだろう?と疑問だった、前後ホイールの左側に着いている円盤はたたんだときに前後輪が暴れないためのマグネットだった!
簡単だ。
もちろん組み立てはこの逆。
簡単だ。
なんだか楽しくなってきた。
スリップカバーも買ったのでとりあえず輪行に挑戦してみようと思っています。
週末が楽しみだなあ。

ダホン ヘリオス

僕の住んでるアパートは駐輪場とか無いのでとりあえず室内に。
スポンサーサイト



21:26 | 自転車 | comments (2) | trackbacks (1) | page top↑
ダホンヘリオス初乗り | top | ダホンに決めました。

コメント

#ダホン繋がりで
はじめまして、ひでたろといいます。

ブログサーフィンをしていたところ、ダホン繋がりで思わず立ち寄ってしまいました。
ヘリオス購入したんですね!
自分も先日ボードウォークを購入したんですが、まだ乗っていないんです。
週末に初乗りする予定ですが、天気が心配です・・。
お互い、楽しいフォールディング・バイク生活になればいいですね!
それでは、また立ち寄らせていただきます~。
by: ひでたろ | 2006/07/13 23:24 | URL [編集] | page top↑
#
ひでたろさん、はじめまして。
かねとうです。
ボードウォーク購入したんですね。
実は僕も最初はボードウォークを買う予定だったんですが、
お店の人といろいろ話しているうちにヘリオスになっちゃったんです。
乗ってみた感じですがやっぱり走りを追求するなら
ロードバイクにはかなわないですよね。
でも、のんびりと周りを気にしながら走るにはもってこいです。
これからは旅のお供にどんどん連れて行きたいです。
そうですね、お互い楽しい自転車生活送りましょう。
でわまた。
by: かねとう | 2006/07/15 06:57 | URL [編集] | page top↑

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://toriite.blog59.fc2.com/tb.php/14-f30bf7ba
ダホンダホン(Dahon)社は、米国カリフォルニア州に本社がある折り畳み自転車の専業メーカ。1975年、オイルショック機に、創業者David Hon博士(中国系アメリカ人)により開発研究が行われ、1982年に第一号製品出荷、今日に至る。自転車の製造は台湾で行っていたが、2000年ご
2007/08/01 (Wed) 06:22 | 自転車を探るサイト